はじめまして♪
今日からBLOGをはじめました。
拙い内容ですが、末永いお付き合い、よろしくお願いします。
さて、このBLOGはニュースや流行系の物をランキング形式で
情報提供する予定ですが、今回は今話題のTTPについてアリ?!
ナシ?!を私なりに予測してみます。
<日本はTTPでこう変わる?!>
とうとう…というかやっぱり決まりましたね。
TTP
まぁ毎日の様に、うち猫も知っているくらい?!
ニュースはTTP
昨日の新聞にはメリットが【ガッツリ】書いてありましたが
はてそうなのか?
と天邪鬼の私は思うのです。
全ては米の戦略なのか?
それとも…
何れにしても、ここまで冷え込んだ日本経済を
立て直すには【避けて通れない】選択かもしれませんね。
では、具体的にTTP加入後の日本をイメージしてみましょう
【テーマ】
弱肉強食時代に突入?!
日本は食うか食われるか??
◆保険診療から自由診療?
既にお気づきの方は多いと思いますが、年金以外にも諸々に
理由で基金が【ヤバス】的なものの1つに保険があります。
高齢者社会にはありがちな事ですが、払う人、診療を受ける
人のバランスが好ましくありません。
またご存知の通り米は自由診療です。
米保険会社が日本市場に参入する為に、自由診療に移行させ
る??
◆モノ作りは海外で?
今までは1億3千万人の世界で商売をしていた日本人が今度は
何億人相手の商売になります。競争相手が激増するすると必
ず価格競争が生まれます。
日本人に人件費ではコスト割れしてしまうので、安い東南ア
ジアに工場が移転します。メイドインジャパンが無くなる?
◆海外ブランド激安?
ブランド品に関わらず、関税の基準が今までとは大きく変わ
りますので、輸入品は円高の勢いもあってかなり安価になり
ます。材料の原価が下がると価格も下がり、伴ってお給料も
下がる???
◆外人はトモダチ?
ある日突然、日本語チンプンカンプンの外人が上司になりま
す。会話が成り立たないので、英語が厳しい人は立場を失い
ます。上司ではなくても、取引先が海外!なんて事はザラに
なります。今からNOVAに通う??(笑)
◆世界基準のルール適応?
例えば同人誌等の法律スレスレの文化は、世界基準のルール
適応でバッサリ!著作権のみではなく、生活に関わるルール
が世界基準になる??
◆日本も他民族国家?
人の流れが自由になり、ビジネスやプライベートで日本を訪
れる外国人が激増し、その観光客を受け入れる飲食店等も増
え、看板やポスターが5ヶ国語で書かれるってホント??
う〜ん…
来るべき時が来た
あとは我らの【どじょう】さんに、いかに日本のスタイルを変
えないルールを適応して頂くか…
一般庶民は祈るしかない??
ではまた…